top of page
  • 日光門前に暮らす

2022年の日光門前で #日光門前に暮らす #030


髙橋広野です。新年を迎えて、お庭の桜と祠にご挨拶を。

今年のおみくじ、運勢は「末吉」、一文字は「」でした。

全てを人生の修行と想いみ続けよ 道なき道を雨の日も風の日もな時が起ころうとも 立ち止まることなくただただ前へ あなたの足跡には花が咲き 新たな道が生まれるだろう

こんな文章を見るまでもなくそんな心算だったのが正直なところで、ドンピシャでした。やはり30代に向けて修行の一年になりそうです。20代のわずかな残り期間、何事もとにかく果敢に挑戦する実践の年にしていきたい。

...

気づけば、日光門前に暮らし始めて早半年が過ぎました。


いよいよ洗濯機が凍るくらいの寒さになってきたので、石油ストーブでも導入した方が良さそう。かわいいのがほしい。

新年最初の門前日誌なので、今回はこの2022年に僕が日光門前でやりたいことをリストアップしてみました。いくつ挑戦・実行できるか…!

■家体プロジェクト そろそろ春に向けて家体づくりに取り掛かろうと思います。街を練り歩く家体プロジェクト。街を歩いて、人と出会って、日光門前をより知るきっかけづくりになればなと。置き場所探し中です。。。

■日光門前、空間と営みの研究 修士研究の延長として「日光らしさ」研究を再開しようと思います。「らしさ」は多様性の中に光る。そんなことを思いながら、まずはいまの日光門前にあるものを一つ一つ知って深めていきたい。

■働くラウンジづくり いま日光門前で暮らしていて一番足りていないなと思うのが働く環境です。家の中でやればいいじゃん。ではないよりクリエイティブに働くための作業環境を整えたい。場所を借りて、作るのか。はたまた自宅をいじるのか。 ■まちの写真集 こちらは去年の継続で。もっともっと知らない日光門前を自分の目で見て記録し、いろんな人に知ってもらいたい。 ■3D日光門前 なんかあったら楽しそうじゃないですか? ■大きな桜の木の下で この寒さを乗り越えればいよいよ春がやってきます。この桜の木の下で暮らしているからこそできることがありそうです。4月が楽しみです。 ■オリジナルまちあるきコースづくり 日光門前に移住者を増やしたい。そんなきっかけづくりができるようなまちあるきコースを考えています。今年は実行したい!

■時々喫茶 職場のある宇都宮では毎週水曜日の朝限定で喫茶営業をしています。手作りスイーツと珈琲と本を提供。そんな小さな趣味ですが、日光門前でもできたらいいなと思ってます。朝や夜のちょっとした時間に間借りでできれば。

■日光ピクニック 去年話に上がってできていなかった企画。暖かくなったらピクニックがしたい。美味しい紅茶とサンドイッチ。

■門前日誌 先日、まずは創刊号が出来ましたが、ようやくスタート地点かと。まずはこれから。

やりたいことがたくさんあるのはとても楽しいこと。一つずつまったり自分のペースで実行していきたい。


bottom of page